軽米町中小企業エネルギー価格高騰対策支援金について

更新日:令和4年 11月30日

軽米町中小企業エネルギー価格高騰対策支援金について

コロナ禍において、燃料費及び光熱費等の価格高騰により影響を受けている町内事業者を対象に、事業の継続を下支えするため、支援金を交付します。

対象となる方

・町内に本店又は支店がある法人
・町内に住所を有する個人事業者
※中小企業基本法第2条第1項及び第5項に規定する中小企業者又は小規模企業者(農業は除く。)
※農業者の方は、軽米町農業資材価格高騰対策支援金の対象となりますので、産業振興課農林振興担当(☎46-4740)へご相談ください。

給付額

〇法人事業者 15万円 
〇個人事業者 10万円
※複数の店舗や業種を経営している場合であっても重複支給無し。申請は1回限り。
※軽米町運輸事業者等運行支援緊急対策支援金の受給者で上記金額に満たない場合は、差額を支給。

支給要件

下記①、②の要件を満たしていること
 ① 令和3年以前より事業収入があること。
 ② 引き続き事業を継続する意思のあること。 

申請方法

軽米町中小企業エネルギー価格高騰対策支援金交付申請書(請求書)(様式第1号)に下記添付書類とともに、役場(2階 産業振興課商工観光担当)窓口へ申請

【添付書類】
 〇法人事業者
 1.登記簿謄本の写し
 2.直近の確定申告書の写し
 3.法人事業概況説明書の写し
 4.振込先口座の通帳の写し(表紙及び見開き1頁目)
 5.代表者の公的身分証明書の写し(マイナンバーカード、免許証等)

 〇個人事業者
 1.令和3年の確定申告書の写し(事業収入が確認できる部分の写し)   
 2.振込先口座の通帳の写し(表紙及び見開き1頁目)
 3.申請者の公的身分証明書の写し(マイナンバーカード、免許証等)

  軽米町中小企業エネルギー価格高騰対策支援金交付申請書(請求書)(様式第1号).xlsx    
  軽米町中小企業エネルギー価格高騰対策支援金交付申請書(請求書)(様式第1号).pdf
  記載例.pdf  

受付期間 令和4年12月1日(木)~令和5年3月10日(金)
給付開始日 12月下旬~
問い合わせ先 産業振興課 商工観光担当(TEL:0195-46-4746)
平日8:30~17:00(土日祝日除く)

このページに関するお問い合わせ

            
産業振興課
〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
農政企画担当 TEL 0195-46-4739
農林振興担当 TEL 0195-46-4740
商工観光担当 TEL 0195-46-4746
メールでのお問い合わせ sangyoshinkou@town.karumai.iwate.jp
ページの上へ戻る
町の人口・世帯数
総人口:8,199(男:4,023・女:4,176)
世帯数:3,691
令和5年5月31日現在 町民生活課調べ