第2回軽米町議会(6月)定例会の結果について
平成27年6月11日から19日まで開催された第2回軽米町議会定例会(6月)における議案及び議決結果は次のとおりです。
・付議(議決)案件(平成27年6月19日現在)
| 議案番号 | 内 容 | 備 考 |
| 同意案第1号 | 副町長の選任に関し同意を求めることについて | 賛成多数で同意を決定(6月11日付) |
| 同意案第2号 | 教育委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて | 全員賛成で同意を決定 (6月11日付) |
| 議案第1号 | 軽米町過疎地域自立促進計画の変更に関し議決を求めることについて | 平成27年度軽米町一般会計補正予算等審査特別委員会に付託・審査(6月16日、17日) 全員賛成で可決(6月19日付) |
| 議案第2号 | 特別職の職員の給与並びに旅費及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 | |
| 議案第3号 | 軽米町消防団員の定数、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例 | |
| 議案第4号 | 平成27年度軽米町一般会計補正予算(第2号) | |
| 請願陳情第1号 | 少人数学級の推進など定数改善、義務教育費国庫負担制度拡充を求める意見書の提出について | 総務教育民生常任委員会に付託・審査(6月15日) 全員賛成で採択(6月19日付) |
| 議案第5号 | 損害賠償の額の決定及び和解に関し議決を求めることについて | 6月19日追加提案 全員賛成で可決(同日付) |
| 議案第6号 | 平成27年度軽米町一般会計補正予算(第3号) | 6月19日追加提案 全員賛成で可決(同日付) |
| 発議案第1号 | 少人数学級の推進など定数改善、義務教育費国庫負担制度拡充を求める意見書の提出について | 全員賛成で可決(6月19日付) |
| 発議案第2号 | 「安保法制」制定に反対する意見書 | 全員賛成で可決(6月19日付) |
| 委員会(総務教育民生常任委・産業建設常任委・議会運営委)の閉会中の所管事務調査について | 全員賛成で可決(6月19日付) |
・日程
| 月 日 | 時間帯 | 内 容 | 備考 |
| 6月11日(木) | 午前10時 | 本会議 | |
| 12日(金) | ― | (休会) | |
| 13日(土) | ― | (休会) | |
| 14日(日) | ― | (休会) | |
| 15日(月) | 午前10時 | 一般質問(4人)、 総務教育民生常任委員会 |
|
| 16日(火) | 午前10時 | 平成27年度軽米町一般会計補正予算等審査特別委員会 | |
| 17日(水) | 午前10時 | 上記特別委員会 議会運営委員会 |
|
| 18日(木) | ― | (休会) | |
| 19日(金) | 午前10時 | 最終本会議 議会報編集委員会 |
・一般質問項目
(質問内容及び回答については、平成27年7月発行予定のかるまい議会だより第202号に掲載予定です)
| 月日 | 質問通告議員 | 質問事項 |
| 6月15日 | 茶屋 隆 | 軽米町創生総合戦略について |
| 役場からのお知らせ(防災無線)について | ||
| 空き家対策について | ||
| 職員の再任用について | ||
| 体育施設について | ||
| 指定管理施設フォリストパークの管理、運営について | ||
| 中村正志 | 平成25年度決算認定の議決後の町長の対応について | |
| 地域づくりの推進について | ||
| 生涯学習施設整備実現について | ||
| 田村せつ | 庁舎内のトイレ環境について | |
| 古舘機智男 | 国保制度について | |
| 町中心部に、身近な子供のための公園の設置について | ||
| 安倍内閣が多数の国民の反対を無視して進める憲法第9条を壊す戦争(安保法制)とTPPについて |
【問】町議会事務局(tel46-4745)
このページに関するお問い合わせ
- 議会事務局・監査事務局
- 〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
TEL 0195-46-4745
メールでのお問い合わせ gikai@town.karumai.iwate.jp


