軽米町地域生活支援拠点等事業について
軽米町地域生活支援拠点等事業について
地域生活支援拠点等事業とは・・地域生活支援拠点等事業は、障がい者等の高齢化・重度化や親亡き後を見据え、ご本人様が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、地域の社会資源を活用しながら居住支援のための5つの機能を整備したものです。二戸圏域における複数事業所が機能を分担して支援する方法で地域生活支援拠点等事業を行っております。
拠点事業の5つの機能
1.「相談」・・緊急時の支援が見込めない世帯を事前に把握・登録したうえで、常時の連絡体制を確保し、障がいの特性に起因して生じた緊急事態等に必要なサービスの相談等その他必要な支援を行う機能。
2.「緊急時の受け入れ・対応」・・短期入所を活用した緊急受入体制等を確保したうえで、介護者の急病や障がい者の状況変化等の緊急時の受け入れや、医療機関への連絡等の必要な対応を行う機能。
3.「体験の機会・場」・・地域移行支援や親元からの自立等に当たって、共同生活援助等の障害福祉サービスの利用者、一人暮らしの体験の機会・場を提供する機能。
4.「専門的人材の確保・養成」・・医療的ケアが必要な方や行動障がいを有する方、高齢化に伴い障がいが重度化した方に対して、専門的な対応を行うことができる体制の確保や、専門的な対応ができる人材の養成を行う機能。
5.「地域の体制づくり」・・基幹相談支援センター、委託相談支援事業、特定相談支援、一般相談支援等を活用してコーディネーターを配置し、地域の様々なニーズに対応できるサービス提供体制の確保や、地域の社会資源の連携体制の構築等を行う機能。
ご本人様及びご家族の皆様へ
地域生活支援拠点等事業の利用を希望される方は事前の登録が必要です!
登録することでご本人様の今の生活、そして今後の生活を見据えた支援につながります。
登録については、ご担当の相談支援専門員に相談いただくか、軽米町健康福祉課までお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
- 健康福祉課
- 福祉担当 〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
TEL 0195-46-4736
健康づくり担当 〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米2-54-5(ふれあいセンター内)
TEL 0195-46-4111
メールでのお問い合わせ kenkoufukushi@town.karumai.iwate.jp