令和7年度認定こども園・保育園の入所申込みについて
令和7年4月から新たに保育施設への入所を希望する方の申込受付をしています。
入園希望の方は、各受付場所まで関係書類を提出してください。なお、関係書類については各受付場所にて配布しています。
1 受付期間
・令和6年12月25日(水)~令和7年1月17日(金)
※ 期間終了後も、入所に係る相談は随時受け付けます。
※ 他市町村の保育施設を希望する場合はお早めに申込みください。
2 受付場所
・軽米町健康福祉課 福祉担当
・花のまち軽米こども園
・小軽米保育園
・晴山保育園
3 入所対象児童及び入所申込施設
区 分 | 基 準 | 申込施設 |
教育(1号)認定 |
幼児教育を希望する児童 (令和7年4月1日時点で3歳か ら就学前までの児童) |
花のまち軽米こども園 |
保育(2号)認定 |
保育の必要性が認められる児童 (令和7年4月1日時点で3歳か ら就学前までの児童) |
花のまち軽米こども園 小軽米保育園 晴山保育園 |
保育(3号)認定 |
保育の必要性が認められる児童 (令和7年4月1日時点で生後 6ヵ月から2歳までの乳幼児) |
同上 |
4 入所申込に必要な書類
以下の提出書類のうち、③~⑦についてはあてはまる証明書等を提出してください。また、同居の家族で65歳未満の方は全員分必要になります。
①施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書兼施設利用申込書.pdf
※入所児童1人につき1枚必要になります。
③就労(予定)証明書.pdf(※会社等に勤務している方)
④就労状況申告書.pdf(※自営業、農業等に従事している方)
⑤求職状況確認書.pdf(※求職活動中の方)
⑥診断書.pdf(※病気などで保育が不可能な方)
⑦介護・看護申告書.pdf(※介護や看護をしている方)
5 結果のお知らせについて
令和7年度4月入園については、令和7年3月頃に健康福祉課から入所承諾書または入所保留通知書を郵送によりお知らせします。
このページに関するお問い合わせ
- 健康福祉課
- 福祉担当 〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
TEL 0195-46-4736
健康づくり担当 〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米2-54-5(ふれあいセンター内)
TEL 0195-46-4111
メールでのお問い合わせ kenkoufukushi@town.karumai.iwate.jp