地域農業計画実践支援事業(旧:いわて地域農業マスタープラン実践支援事業)の要望調査について

更新日:令和7年 8月12日

【調査の目的】

本調査の目的は事業要望を適切に把握し、早期に事業計画等を作成することで事業実施期間の確保につなげることを目的に調査を実施します。

【事業の内容】

地域計画の実現に向け、中心経営体で構成される団体などが機械導入や施設整備などを行う際の経費に対して一部助成を行います。

※県・町の予算によって、事業要件・内容の変更、ご要望にお応えできない場合もありますので、予めご了承のうえ、お申し込みください。

助成対象者

  • 中心経営体である法人(中心経営体のうち、3戸以上の農家で組織された法人及び農事組合法人)
  • 中心経営体等で構成する団体(3戸以上の農家で組織され、中心経営体かつ認定農業者等が過半数を占める団体)
  • リーディング経営体候補者 など

補助対象

基盤整備、生産管理用機械整備、生産施設整備

補助率

1/2又は3/10

事業活用時の留意点

事業活用には「成果目標」を設定していただく必要があります。詳細は「助成対象者等の詳細」及び「成果目標」を御確認ください。

助成対象者等の詳細.pdf

成果目標.pdf

事業スケジュール

①要望調査【期間】 畜産:令和7年8月29日(金)、園芸・土地利用型作物:令和7年9月5日(金)

 要望調査票等の資料を提出いただき要望内容を確認し、県へ提出いたします。

 ※畜産を除く系統(JA)出荷の生産者は、最寄りのJAへご相談ください。

      要望調書票.xlsx

②審査【期間】10月~3月

 事業内容の妥当性について、県の審査が行われます。

③採択決定【期間】4月~6月

 審査の結果、採択か不採択かが決定されます。事業区分によって時期が前後します。

④補助金の申請 交付決定【期間】5月~8月

 補助金の申請・交付決定は事業主体→町→県を経由しますので、2か月程度かかる場合があります。

⑤事業実行【期間】8月~

 事業主体が機械等を導入することができます。

【外部リンク】

岩手県地域農業計画実践支援事業(旧:いわて地域農業マスタープラン実践支援事業)(県単独補助事業) (pref.iwate.jp)

このページに関するお問い合わせ

            
産業振興課
〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
農林振興担当 TEL 0195-46-4739、0195-46-4740
商工観光担当 TEL 0195-46-4746
メールでのお問い合わせ sangyoshinkou@town.karumai.iwate.jp
ページの上へ戻る
町の人口・世帯数
総人口:7,745(男:3,796・女:3,949)
世帯数:3,611
令和7年7月31日現在 町民生活課調べ