第37回軽米町議会定例会(12月)の結果について
平成26年12月9日から18日まで開催された第37回軽米町議会定例会における議案および議決結果は次のとおりです。
 
 ・付議案件及び議決結果等 
| 議案番号 | 内 容 | 備 考 | 
| 議案第1号 | 軽米小学校旧校舎等解体Ⅰ期工事の変更請負契約の締結に関し議決を求めることについて | 可決(全員) | 
| 議案第2号 | 軽米小学校旧校舎等解体Ⅱ期工事の変更請負契約の締結に関し議決を求めることについて | 可決(全員) | 
| 議案第3号 | ハートフルスポーツランド軽米町営野球場スコアボード改修工事の変更請負契約締結に関し議決を求めることについて | 可決(全員) | 
| 議案第4号 | 軽米町職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例 | 可決(全員) | 
| 議案第5号 | 保育所設置条例の一部を改正する条例 | 可決(全員) | 
| 議案第6号 | へき地保育所設置条例の一部を改正する条例 | 可決(全員) | 
| 議案第7号 | 軽米町立幼稚園保育料等徴収条例の一部を改正する条例 | 可決(全員) | 
| 議案第8号 | 児童館設置条例及び児童館利用料徴収条例を廃止する条例 | 可決(全員) | 
| 議案第9号 | 字の区域の変更に関し議決を求めることについて | 可決(全員) | 
| 議案第10号 | 軽米町老人福祉センターの指定管理者の指定に関し議決を求めることについて | 可決(全員) | 
| 議案第11号 | 農業構造改善センターの指定管理者の指定に関し議決を求めることについて | 可決(全員) | 
| 議案第12号 | 生活改善センターの指定管理者の指定に関し議決を求めることについて | 可決(全員) | 
| 議案第13号 | 中山間地域活性化施設の指定管理者の指定に関し議決を求めることについて | 可決(全員) | 
| 議案第14号 | 雪谷川ダムフォリストパーク・軽米の指定管理者の指定に関し議決を求めることについて | 可決(全員) | 
| 議案第15号 | 軽米町ミル・みるハウスの指定管理者の指定に関し議決を求めることについて | 可決(全員) | 
| 議案第16号 | 軽米町ミレットパークの指定管理者の指定に関し議決を求めることについて | 可決(全員) | 
| 議案第17号 | 軽米町物産交流館の指定管理者の指定に関し議決を求めることについて | 可決(全員) | 
| 議案第18号 | 平成26年度軽米町一般会計補正予算(第7号) | 可決(全員) | 
| 議案第19号 | 平成26年度軽米町介護保険特別会計補正予算(第2号) | 可決(全員) | 
| 議案第20号 | 平成26年度軽米町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) | 可決(全員) | 
| 請願陳情第27号 | 米価安定対策等に対する請願 | 採択(全員) | 
| 発議案第1号 | 米価安定対策等を求める意見書 | 可決(全員) | 
・会議日程
| 月 日 | 時間帯 | 内 容 | |
| 12月 2日(火) | 午後 3時 | 議会運営委員会 | |
| 9日(火) | 午前10時 | 本会議 | |
| 10日(水) | ― | (休会) | |
| 11日(木) | 午前10時 | 一般質問(4人) | |
| 12日(金) | 午前10時 | 一般質問(2人)、議会運営委員会 | |
| 午後 0時30分 | 産業建設常任委員会 | ||
| 13日(土) | ― | (休会) | |
| 14日(日) | ― | (休会) | |
| 15日(月) | 午前10時 | 平成26年度一般会計補正予算等審査特別委員会 | |
| 午後 2時30分 | 議会運営委員会 | ||
| 16日(火) | ― | (休会) | |
| 17日(水) | ― | (休会) | |
| 18日(木) | 午前10時 | 最終本会議 | |
 ・一般質問 (質問及び回答については、平成27年1月発行予定の「かるまい議会だより200号」に掲載予定です)
| 質問事項 | 質問要旨 | 
| 2年連続決算不認定について | 日本でも2年連続の決算不認定は恥ずべきことと考えるが、町長はこの結果をどのように感じているか伺う | 
| 不認定の原因となった流用は誰が指示したのか伺う | |
| 同様な事案が発生したとき、町長は同様の対応をするのか伺う | |
| ミル・みるハウスに車椅子を設置すべきでは | ミル・みるハウスのレストランに車椅子を設置すべきと考えるがいかがか | 
| 町民と職員の精神病対策について | 自殺者が日本有数、町職員の精神的な原因による休職が多いことに町長はどのような対策を打とうとしているのか伺う | 
| 職員の人事異動について | 職員の人事異動について町長の基本的な考え方を伺う | 
| 地方創生施策について | 国政において急激な人口減少が進行する中、対策として地方創生関連2法案が成立した。地方自治体において早急に組織を構築し総合戦略を策定し議論をスタートするよう要請ありと報道されているが、 ①要請があるか ②現在の地方創生の取り組み状況 ③町の地方創生基本理念 について伺う | 
| 地域懇談会について | 今年度の地域懇談会の参加状況について伺う | 
| 当局の説明資料(平成26年度軽米町行政区活動交付金、再生可能エネルギー事業計画・認定等進捗状況、土砂災害にご注意ください、健診受診率の状況)への町民の反応はどうであったか伺う | |
| どのような問題点、意見、提言が出て、今後の町政運営にどのように役立てていくのか | |
| 地域懇談会における次の3点について伺う ①1人だけの参加があったが懇談会の持ち方について ②2年決算不認定について参加者からも質問があったが、納得できる説明が必要ではないか ③再生可能エネルギー推進協議会の策定委員会立ち上げについて、進捗状況と性格、役割について | |
| 米価暴落の影響と緊急対策について | 軽米町における米価暴落の影響と緊急対策について | 
| 県や国への要望と町独自の対策について | |
| 子育て支援の施策について | 子どもの医療費助成の現物支給について、県も市町村との協議をする姿勢と聞く。議会は意見書を提出しているが、町長の言明を伺う | 
| 高校までの医療費無料化の実施について | |
| 国民健康保険について | 短期保険証の期限延長と発行中止を求めるがいかがか | 
| 町長は国保加入者の負担がたいへんだと思わないか率直な感想を伺う | |
| 農業振興について | 米価が下落しているが、その対策と飼料用米増産に向けた平成27年度作付けの取り組み状況はいかがか | 
| 交通安全について | 高齢者ドライバーの安全確保のため運転免許証の返納を進める取組みについて伺う | 
| 町政課題について | 山本町長は4期目を目指しているが、町政課題について伺う | 
【問】町議会事務局(tel46-4745)
このページに関するお問い合わせ
- 議会事務局・監査事務局
- 〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
 TEL 0195-46-4745
 メールでのお問い合わせ gikai@town.karumai.iwate.jp



