「地域おこし協力隊」を募集しています
軽米町地域おこし協力隊を募集中!
地域の新たな担い手として、都市地域から意欲ある人材を積極的に受け入れ、地域活性化や新たな産業の創出等を図るため、次のとおり「地域おこし協力隊」を募集しています。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
活動内容・募集人数
(1)ホップを核とした地域農業の担い手育成プロジェクト 2名
~ホップ農家で技術を習得し任期終了後の就農を目指します~
〇主な活動内容
・ホップの生産、技術の習得(農家での研修等)
・地場農作物の生産、農業振興 など
〇主な活動場所
・ホップ農家(観音林地区を予定)
(2)伝統の味噌・醤油づくり継承プロジェクト 1名
~味噌・醤油づくりを通じて地域の活性化を図ります~
〇主な活動内容
・味噌、醤油づくりの技術習得(民間企業での研修等)
・味噌、醤油を活用したイベントの開催 など
〇主な活動場所
・大黒醤油㈱(軽米町大字円子)
(3)町の魅力発信強化プロジェクト 1名
~SNS・HP・ふるさと納税で町の魅力を発信します~
〇主な活動内容
・町ホームページへの特集ページ(子育て支援、移住定住支援等)の作成
・関係機関と連携した地域情報の発信、動画作成等
・ふるさと納税の推進(写真撮影、画像加工、PR企画の提案等) など
〇主な活動場所
・軽米町役場総務課
〇必要なスキル等
・ホームページの作成・編集、画像加工、映像編集
※上記の他、SNS等による情報発信、地域活性化につながる活動、移住・定住推進イベントへの対応などをお願いします。
※活動内容、必要なスキル等について、お気軽にご相談ください。
雇用形態・期間
軽米町会計年度任用職員として任用
令和4年4月以降の任用の日から令和5年3月31日まで(最長3年間まで延長)
募集条件
(1)年齢がおおむね20歳以上50歳以下の方(性別は問いません。)
(2)心身ともに健康で、住民と協力しながら意欲をもって活動に取り組み、地域活動に積極的に参加できる方。
(3)申し込み時点で、3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎・山村・離島・半島などの条件不利地域を除く。)に在住し、採用後に軽米町に住民票を異動できる方
(4)軽米町に1年以上の滞在を予定する方
(5)地域の特性や風習などを尊重し、地域住民と積極的にコミュニケーションを図ることができる方
(6)普通自動車免許を所持し、実際に運転ができる方
(7)日頃からパソコン、スマートフォンを使用している方
(8)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
応募方法
次の書類を提出してください。(採用者が決まるまで随時募集しています)
(1)提出書類
・住民票の抄本
・運転免許証の写し
(2)提出先
〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85 軽米町役場総務課 宛
審査方法
(1)第1次選考 (書類選考)
(2)第2次選考 (面接等)
※詳しくは 募集要項 をご覧ください。
関連ファイル
このページに関するお問い合わせ
- 総務課
- 〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
TEL 0195-46-4738
メールでのお問い合わせ soumu@town.karumai.iwate.jp