【姉妹締結40周年事業】音更町の団体と交流する事業に補助します ※再募集

更新日:令和7年 6月27日

令和7年度は、昭和60年に北海道音更町と姉妹締結してから40周年の記念の年となります。姉妹締結40周年を記念し、音更町を訪れ音更町の団体と交流する事業に対して補助金を交付します。
(R7.6.27応募団体が少なかったため再募集を行います)

補助対象者

  • 町内に住所を有する団体、グループ 
  • 町民の福祉又は文化の向上、地域振興や町の発展に寄与しようとする団体 
  • 公共的団体又はこれらに準ずる団体(宗教法人及び政治団体を除く) 

補助対象事業

姉妹締結40周年記念を祝し、音更町の各団体と交流等を行う公益的な事業

(事業の例)
・軽米町と音更町のスポーツ団体が、音更町で合同練習や試合を行い交流を深める。
・音更町で開催される大会に参加した後、音更町の団体と交流会を開催する。
・軽米町の農業団体が音更町を訪れ、農業関連施設の視察や農業団体との意見交換を行い交流を深める

補助対象経費、金額

区分 補助対象経費 補助金額
交流事業費 補助対象事業に直接要する経費(バス等借上料は別途)
・フェリー旅客運賃(一人9,000円/回まで)
・航空券代(一人30,000円/回まで)
・宿泊費(一人20,000円/泊まで)
・保険代  ・大会参加費  など
対象経費の実費(上限50万円)
バス等借上料 ・バスの借上に係る費用
・北海道内でのレンタカー代、燃料費、高速道路料金、駐車料金等
・フェリー乗用車運賃(旅客運賃を除く) 
対象経費の実費(上限50万円)

※区分ごとに、1,000円未満の端数は切り捨てます。

対象外経費

・団体(補助対象者)の経常的な運営に係る経費
・報償費又は人件費(講師等の謝礼金を除く。)
・団体(補助対象者)に対する日当
・備品購入費
・飲食に係る費用   など

手続きの流れ

  1. 交付申請書類(様式第1号、第1号の2・3)、申請団体調書(様式第2号)、見積書などを提出する。
  2. 役場から交付決定通知書が届いた後に、事業を開始する。
  3. 事業完了後20日以内に事業実績書、収支精算書、領収書、補助金請求書を提出する。
  4. 役場から補助金が支払われる。

申請期限

令和7年6月13日(金)
令和7年11月28日(金) ※再募集

留意事項

・補助金交付決定通知書が届いた後に事業を実施してください。(通知前に事業を開始すると、補助金の対象になりません)
・補助金は、必要に応じて前金払で請求することが可能です。
・不明な点については、お気軽にお問い合わせください。
・(R7.6.27)期限までの応募が少なかったため再募集を行います。申請があり次第随時交付決定を行いますので、募集期間内でも予算の上限に達した段階で受付終了となります。事業を検討中の団体はお早めにご相談ください。

その他

関係様式ダウンロード  
Q&A  

このページに関するお問い合わせ

            
政策推進課
〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
TEL 0195-46-2115
メールでのお問い合わせ seisaku@town.karumai.iwate.jp
ページの上へ戻る
町の人口・世帯数
総人口:7,761(男:3,810・女:3,951)
世帯数:3,618
令和7年6月30日現在 町民生活課調べ