令和7年度軽米町学校給食用物資の納入業者登録申請について

更新日:令和7年 2月25日

 学校給食に使用する食材(肉、魚、一般物資、野菜、果物等)の納入を希望する事業者は、納入業者登録を行う必要があります。

 希望する事業者は、申請書類を提出してください。

申請資格

・経営規模
(1)学校給食に供給できる能力を有すること
(2)常時営業を続けていること
(3)工場、店舗、販売所等固定した営業施設を有し、電話設備及び緊急に即応し得る機動力を有すること
・信用状況
(1)学校給食に理解を有し、社会的な信用があり良心的な業者であること
(2)原則として引き続いて2年以上その営業に従事していること
・衛生状態
(1)営業施設とその管理状況並びに食品衛生保持の状態が優良であること
(2)従業員の健康管理が十分に行われていること
(3)納入食品について公立の衛生検査機関の検査成績が良好であること
・供給能力
(1)仕入れ及び製造加工能力が相当広大で所要量を満たし得ること
(2)指示の期日、時刻に指定の場所に納入できる輸送能力を有すること

申請期間・方法

 令和7年3月3日(月)~令和7年3月19日(水)※土日・祝日を除く 9時~17時まで

 教育委員会事務局へ持参または郵送

 〒028-6302 軽米町大字軽米8-87-1 かるまい文化交流センター内

申請書類

 ・令和7年度軽米町学校給食用物資納入業者登録申請書 (PDF) (Word

 ・誓約書 (PDF) (Word

 ・営業許可証の写し(食品衛生法に基づく許可を要する事業者のみ)

 ・町税の納税証明書(軽米町に納税義務がある事業者のみ)
  ※課税されている全税目について記載のあるもの。未納がないもの。

資格の有効期間

 令和7年4月1日~令和8年3月31日

納入業者の決定・通知

 審査基準に適合すると認定された方へ、軽米町学校給食用物資納入業者登録通知書を送付します。
 なお、登録された場合でも必ず見積依頼や発注があるとは限りませんのでご了承ください。

注意事項

 申請前に、学校給食用物資納入の手引きをご一読ください。

 令和7年度学校給食用物資納入の手引き

届出事項の変更等

 学校給食用物資納入業者に登録された方で、登録事項に変更が生じたとき又は名簿登録を廃止しようとするときは、軽米町学校給食用物資納入業者登録事項変更・廃止届に必要事項を記入し、提出してください。

 軽米町学校給食用物資納入業者登録事項変更・廃止届(PDF)(word

このページに関するお問い合わせ

            
教育委員会事務局
〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米8-87-1
教育総務担当 TEL 0195-46-4743
(休日・祝日・閉庁時間 TEL 0195-26-8250)
生涯学習担当 TEL 0195-46-4744
(休日・祝日・閉庁時間 TEL 0195-26-8250)
メールでのお問い合わせ kyouiku@town.karumai.iwate.jp
ページの上へ戻る
町の人口・世帯数
総人口:7,819(男:3,835・女:3,984)
世帯数:3,634
令和7年3月31日現在 町民生活課調べ