ヘルプマーク及びヘルプカードについて

更新日:令和7年 7月 1日

 軽米町では、ヘルプマーク及びヘルプカードの配付をしております。

ヘルプマークとは

 ヘルプマークとは、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方が着用することで、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせ、援助を得やすくするものです。

配付対象者

 援助や配慮を必要としている方(障がい者、難病の方、妊娠中の方など)
 ※原則、本人又は家族への配布です。手帳や身分証明書等の提示は不要です。

配付方法

 申込者1人に1個を無料で配付します。この際、ヘルプマークの御使用に関するアンケートに、御協力お願いいたします。
 ※郵送での配付は行いませんのでご了承ください。

ヘルプカードとは

障がいのある人などが持ち歩き、災害時や緊急時など、周囲の人に手助けを求めたい時になどに提示することで、手助けを求めるものです。

配付対象者

 周囲からの助けが必要なときに、ヘルプカードを活用したい方

配付方法

 活用したい方は、下記のリンクから様式をダウンロードし、各自印刷をお願いいたします。
 また、ご希望に合わせて窓口での印刷配付を承ります。

①周りの方にお願いしたいことを自由に記載できます。

 岩手県ヘルプカード「自由記載版」

②氏名、住所、緊急時の連絡先やかかりつけ医、お願いしたいことを記載できます。

 岩手県ヘルプカード「通常版」

通常版よりもお願いしたいことの欄を広く取り、緊急時の連絡先を2か所記載できるほか、いつも飲んでいるお薬や、装具について記載できます。「三つ折り版」を印刷した場合は、細長く二つ折りしたあと、ヘルプカードが上になるよう三つ折りしてください。

 岩手県ヘルプマーク「三つ折り版」  

配付窓口

 軽米町健康福祉課 福祉担当

ヘルプマークの普及啓発

 ヘルプマークの詳細については、下記リンクをご覧ください。

東京都ホームページ「ヘルプマークについて」

岩手県ホームページ「援助を必要とする方のマーク(ヘルプマークなど)」

このページに関するお問い合わせ

            
健康福祉課
福祉担当 〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
TEL 0195-46-4736
健康づくり担当 〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米2-54-5(ふれあいセンター内)
TEL 0195-46-4111
メールでのお問い合わせ kenkoufukushi@town.karumai.iwate.jp
ページの上へ戻る
町の人口・世帯数
総人口:7,761(男:3,810・女:3,951)
世帯数:3,618
令和7年6月30日現在 町民生活課調べ