個人番号通知カード&マイナンバーカードについて
個人番号通知カード
個人番号通知カードは、平成27年10月から12月にかけて、ご自宅(住民登録をしている住所)に簡易書留(転送不要)で配達されました。役場の封筒(茶色)ではなく白い封筒で、世帯全員分が1通の封筒で配達されています。
個人番号通知カードは、薄い緑色で大きさは保険証と同じくらいです。紙製で桜の透かしが入っており、表面に個人番号、氏名、住所、生年月日が記載されています。裏面は数字の「1」を持ったうさぎの絵がついています。
(個人番号通知カード:表) (個人番号通知カード:裏)
■個人番号通知カードが廃止されました 令和2年5月25日に、通知カードが廃止されました。 廃止後は、通知カードの再発行、氏名や住所等の券面記載事項変更の手続きは行うことができません。 出生などにより令和2年5月25日以降に住民票が作成された方については、通知カードに代わる「個人番号通知書」より個人番号が通知されます。 |
個人番号を確認したいとき
基本的にはお手元の個人番号通知カードを確認していただくことになります。もし、紛失してしまった場合、次の2つの方法があります。
①個人番号の載った住民票を請求する(本人または同一世帯の方が請求した場合に限り、その日のうちに交付できます!)
②マイナンバーカード(個人番号カード)を申請する ※申請~お手元に届くまで約1ヵ月程度かかります。
マイナンバーカード(個人番号カード)
マイナンバーカード(個人番号カード)とは、表面に顔写真、住所、氏名、生年月日、性別が記載されており、公的な身分証明書として利用できます。裏面は個人番号が記載されており、個人番号を証明する書類として利用できます。
(マイナンバーカード:表) (マイナンバーカード:裏)
マイナンバーカード(個人番号カード)の申込み方法
つくってみよう!マイナンバーカード~あなたにピッタリの申請方法がわかる~(総務省パンフレット)
A.申請用紙に記入して送付(提出)する方法
・個人番号通知カードについている交付申請書を利用する
・申請用紙(個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書書発行/更新申請書)を利用する
※令和2年12月下旬頃から、75歳未満の方でマイナンバーカードを取得されていない方へ「交付申請のご案内」が送付されています。白い封筒に入っており、申請用紙が同封されています。送付元は、総務省より委託を受けている地方公共団体システム機構です。
【申請の流れ】
① 申請用紙に電話番号と申請日を記入し、本人が署名する。(代理人が申請者氏名を記入するときは認印で押印もしてください。)
② 写真(縦4.5cm横3.5cm)の裏面に氏名、生年月日を記入し、申請書に貼る
③ 返信用封筒に申請書を入れポストに投函、または役場町民生活課へ持参し提出する。
B.スマートフォンやパソコンを利用する
・Aの申請書についているQRコードをスマートフォンのカメラなどで読み取り、写真データを添付して申請する。
・Aの申請書に記載された申請書ID(数字23桁)を入力し、写真データを添付して申請する。
※オンライン申請用サイトはこちら
マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて
内容に不備がない場合、申請してから3週間程度でカードが役場に届きます。原則、申請者ご本人が受け取りに来庁をお願いします。
受け取り時間は、平日の9:00から16:00です。時間内に来られない方は、相談に応じますので、町民生活課までご連絡をお願いします。
【受け取りの際に必要なもの】
・役場から送付された「交付通知書(はがき)」
※カードが役場に届いた後、受け取りが可能である旨をお伝えするものです。住所地宛にお送りします。
・個人番号通知カード
・身分証明書(運転免許証など、官公署発行で顔写真付きのものは1点、写真付きがない場合は、健康保険証と年金手帳など2点以上お持ちください。)
その他
・通知カードに記載されている住所、氏名などが変わったり、交付申請書を失くされた方は町民生活課までお問い合わせください。
・詳しくは「マイナンバーカード総合サイト(https://www.kojinbango-card.go.jp)」をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
- 町民生活課
- 〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
総合窓口担当 TEL 0195-46-4735
町民生活担当 TEL 0195-46-4734
メールでのお問い合わせ cyominseikatsu@town.karumai.iwate.jp