もえるごみの出し方
出し方
以下のことに注意して、青色の指定ごみ袋に入れて出してください。
- 指定日の午前8時30分までに収集場所に出してください。
- 生ごみは、よく水切りをしてから出してください。
- もえないごみは混ぜないでください。
- 食用油は新聞紙などにしみ込ませて出すか、凝固剤で固めて出してください。
- 庭木の剪定枝などは30cm以下に切って、指定袋に入れるかヒモで束ねてください。
- 30cm四方以内(束ねたものは厚さ5cm以内)にして出してください。
ごみの種類
【台所のごみ】
野菜、魚、肉などのくず、残飯、お茶がら、貝がら、卵から、固めた食用油など
【紙くず】
紙くず、紙オムツ(汚物は取り除く)など
【プラスチック類】
ポリ容器及び製品、プラスチック製品など
【木くず類】
少量の草(土は取り除く)、落葉、木片、植木の剪定枝(30cm以内)など
【布くず類】
綿くず、ボロ、繊維くずなど
【可燃性フタ類】
ペットボトルなどのプラスチック製のフタ、コルク栓など
【その他の物】
使い捨てカイロ、金具の無いカバンなど
収集日程
行政区ごとの収集日程は、配布済みの「令和3年度 軽米町家庭ごみ収集日程表」でご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
- 町民生活課
- 〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
総合窓口担当 TEL 0195-46-4735
町民生活担当 TEL 0195-46-4734
メールでのお問い合わせ cyominseikatsu@town.karumai.iwate.jp