国民健康保険税のお知らせ
国民健康保険税の納付対象者
国民健康保険税は、国民健康保険に加入している方を対象に病気やけがの際に備えて、医療にかかる費用をお互いに負担し、支え合うための財源となるものです。
国民健康保険税は世帯ごとに課税され、世帯主が納税義務者になります。税額は世帯ごとに所得や人数、資産などに基づき計算します。
※世帯主が社会保険などに加入していても、世帯内に国民健康保険の加入者がいる場合は世帯主が納税義務者となります。この場合、世帯主の所得は保険税の算定には含まれませんが、軽減判定の算定には含まれます。
★途中加入などの場合には早めの手続きを★
世帯の中で異動(転入、転出、出産、死亡、社保加入など)があった場合には、月割りで再計算し納付書を発送しますので、お早めに役場町民生活課窓口で手続きを行ってください。
※転入で国保加入した方については、転入前の市町村に所得照会するため、所得がわかるまで時間がかかるときがあります。そのため所得割を除いて納付書が発送されることがあります。この場合は、所得が確認できた翌月に再計算し、納付書を再度送付します。
納期限一覧はこちら
税額と税率について
♦国民健康保険税は、世帯ごとに所得や人数、資産などに基づき計算されています。
税額の計算方法と税率についてはこちら
♦世帯全体の総所得が基準に該当する場合国民健康保険税のうち均等割と平等割の一部が軽減されます。
軽減についてはこちら
※75歳に到達し、後期高齢者医療に移行する方がいる世帯で条件を満たす場合、軽減になります。
後期高齢者医療制度に伴う軽減制度についての詳しい内容はこちら
納付について
町税の納付場所は以下のとおりです
●新岩手農協本所・各支所 ●岩手銀行本店・各支店
●東北6県内のゆうちょ銀行・郵便局 ●役場税務会計課
安心・簡単・便利な口座振替をご利用ください
★年金特別徴収について★
国民健康保険に加入している世帯のうち、65~74歳だけで構成され、世帯主の年金受給額が18万円以上の場合は特別徴収の対象になります。
特別徴収についての詳しい内容はこちら
正しい申告をしましょう
国民健康保険税の所得割は、前年中の所得を基に算定していますので正しい申告をしましょう。
申告をしないと、保険税の軽減が受けられないなど加入者の不利益となることがあります。ただし、収入が公的年金だけの方は申告の必要はありません。
このページに関するお問い合わせ
- 税務会計課
- 〒028-6302 岩手県九戸郡軽米町大字軽米10-85
TEL 0195-46-4737
メールでのお問い合わせ zeimukaikei@town.karumai.iwate.jp